新潟県・佐渡島の良質な竹を使って編まれた ”篠竹二番かご”。






松野屋 新潟県 篠竹二番かご
新潟県・佐渡島の良質な竹を使って編まれた”篠竹二番かご”。
竹には、真竹や孟宗竹など太く立派な竹がある中で、この二番かごには、強くしなやかな細い” 篠竹 ”が使われています。
”二番かご”と呼ばれる由来は、もともとかごの大きさを表しているようで、二番目に大きいかごという意味があるようです。
本来は、野菜などの収穫物を入れるための” かご ”として使われてきましたが、今では、” 用の美 ”として求める方が多くなりました。
脱衣かごや、毎日使うバスタオルなどの収納に、リビングやクローゼットなどでも活躍しそうな、使い回しの効く、一生モノのかごです。
底面は幅約52cmとたっぷりの長方形で、しっかりとした安定感。
持ち手も細い篠竹でぐるりと丁寧に巻かれています。
底から一続きに編み上げられています。節や模様も見受けられますが天然素材の持つ味わいとしてお楽しみください。
サニタリールームでリネン類を入れたり、リビングやクローゼットの収納かごにも。
大きいから色んな使い道が楽しめそうです。
新潟県・佐渡島の良質な竹を使って編まれた”篠竹二番かご”。 竹には、真竹や孟宗竹など太く立派な竹がある中で、 この二番かごには、強くしなやかな細い” 篠竹 ”が使われています。 ”二番かご”と呼ばれる由来は、もともとかごの大きさを表しているようで、 二番目に大きいかごという意味があるようです。 本来は、野菜などの収穫物を入れるための” かご ”として使われてきましたが、 今では、” 用の美 ”として求める方が多くなりました。 脱衣かごや、毎日使うバスタオルなどの収納に、 リビングやクローゼットなどでも活躍しそうな、 使い回しの効く、一生モノのかごです。
サイズ | 約520×430×200mm 約1500g |
---|---|
素材 | 竹 |
生産地 | 日本製(新潟県) |
お取り扱いについて |