松野屋 あけび シェル手提げかごSold Out


縄文時代から続くあけびづる細工は、
豊かな自然の恵みを利用する、先人の知恵が受け継がれています。
中でも、青森県のあけび細工は、地元の良質なミツバあけびを材料とし、その年に生えた“つる”だけを夏から秋にかけて採取します。
長い時間をかけて編まれたあけびのかごは、使うほどにツヤを増していきます。
青森県産のあけびは、色が濃く、良質なことで知られています。
茶褐色で少し枯れたような、落ち着いた風合いや、
表情豊かな編み目が美しいのが特徴です。いつかは手に入れたい、蔓もののバッグ。
少々値は張りますが、その雰囲気は格別です。和装に限らず、普段の装いにもさりげなく…。長く愛用したい一生モノです。
持ち手と本体が繋がる部分は、輪っかになっていて、持ち手が滑らかに動きます。
貝殻のようなかたちをした、大きめのバッグです。
数本の蔓で編み上げられた長めの持ち手は
楽に腕を通すことができます。
底面が広く大きめのお弁当箱もすっぽり。
底のしつらえや、持ち手を一緒に
編み上げていく高度な技が見事です。
梅雨時期や使わない時期があっても、絶対にしまいこまないでください。
カビが生える原因になってしまいます。
薄紙や布に入れて保管しておくのも、風通しが悪くなりますのでお勧めしません。また、ほこりなどの軽い汚れは、ブラシなどでサッとなでるように。
洗剤などはお使いにならないでください。たくさんお使いいただき、かごが育つ過程もお楽しみください。
荷物の出し入れも苦になりません。
良質な青森産あけびを使い、職人の手により一つ一つ丁寧に作られた、あけび細工の手提げカゴです。良質なあけびつるは、使うほどにツヤを増し、長く使える一生モノの一つになることでしょう。
サイズ | 約W350×D160×H260mm(持ち手含まず)/持ち手の高さ120mm 約345g |
---|---|
素材 | あけび |
生産国 | 日本 |
備考 | ※天然素材のため入荷時期により、色・形・サイズ(5cm前後)等若干異なる場合がございます。 |
ご注文前に必ずお読み下さい。 | こちらの商品は1点1点手作りのため、生産量が限られております。 |